脳卒中とは

  • 電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ 勝川脳神経クリニック
  • 勝川脳神経クリニック 交通アクセス
  • 脳ドック
  • メールでのお問い合わせ 勝川脳神経クリニック
  • 電話でのお問い合わせ
  • 勝川脳神経クリニック 交通アクセス

HOME > 疾患 > 脳卒中とは

脳卒中とは

脳卒中(脳血管障害)は、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の総称の事です。
脳が原因で、突然倒れる疾患を脳卒中と呼びます。日本の脳卒中の罹患者数は約272万人に達し、継続的に医療を受けている患者数は約137万人、脳卒中が原因で生命に関わる方は年間約13万人と推測されております。メタボリックシンドローム、高齢化に伴い罹患率の増加が危惧されます。
(危険因子:高血圧、高脂血症、糖尿病)

臨床病型別患者推移と頻度
昔の日本では脳卒中の中でも脳出血の割合が多くを占めていましたが、最近では食生活の欧米化で脂質の摂取量が増えたなどにより、特に男性で肥満の割合が増加しており、脳卒中のタイプも変化し脳梗塞が増加しております。
 また、脳梗塞のタイプもラクナ梗塞よりアテローム血栓性梗塞が増え、これらも生活習慣の欧米化が影響しているとともに、心原性脳塞栓症は急速な高齢化が関与しているものと考えらえられています。

年齢別/性別 脳梗塞患者の分布
男性と女性との間には大きな患者数の違いはなく、年齢別患者数分布では、男女ともに70歳代にピークが認められ、60歳以下では男性が、70歳以上では女性の患者数が多いという特徴があります。
脳卒中は主に虚血性脳疾患(脳梗塞・一過性脳虚血性発作性)/出血性脳疾患(脳出血・くも膜下出血)に分類されます。さらに脳梗塞は、ラクナ梗塞、アテローム血栓性脳梗塞、心原性脳梗塞などのタイプがあります。

Information