めまいの原因と治療

  • 電話でのお問い合わせ
  • メールでのお問い合わせ 勝川脳神経クリニック
  • 勝川脳神経クリニック 交通アクセス
  • 脳ドック
  • メールでのお問い合わせ 勝川脳神経クリニック
  • 電話でのお問い合わせ
  • 勝川脳神経クリニック 交通アクセス

HOME > 症状 > めまいの原因と治療

めまいの原因と治療

最終更新日 2019年11月10日
監修:医療法人青漣会 勝川脳神経クリニック
理事長 青山 国広

めまいの原因

めまいの原因は、小脳、脳幹、前庭神経の平衡感覚をつかさどる部位に、病変をきたした場合にみられ、小さな脳梗塞、小さな脳出血、小さな脳腫瘍でも症状が出現します。
血管系では、小脳、脳幹に血液をおくる、椎骨動脈や脳底動脈の狭窄でもきたします。
MRA、BPASSなどで診断することができます。

ぐるぐる回っている「グルグルめまい
クラッとする「立ちくらみのようなめまい
フワフワふらつく「フラフラ・フワフワめまい

めまいの原因はたくさんの原因が考えられ患者さんを悩ませる病気です。
しかし、多くの場合は良性疾患で予後は良好ですが、頻度は低いものの脳血管障害や脳の腫瘍(聴神経腫瘍等)など見逃してはならない病気も含まれますので、注意が必要です。

危険なめまいを見逃さないためには専門医による問診と身体検査・画像診断等がとても重要です。
めまいはつらく不安な症状ですので適切な治療と丁寧な説明が大事だと言われています。
早めに医療機関を受診するよう心がけましょう。

めまいの種類

めまいには、末梢性めまいと中枢性めまいがあります。
多くは末梢性めまいであり、良性発作性頭位変換性めまい、メニエール、突発性難聴などがあげられます。
末梢性めまいは、専門で診られている耳鼻科にご紹介させていただく場合がございます。

めまいの検査と治療

脳神経外科では、脳梗塞、脳出血、脳腫瘍に起因するめまいを診断、治療をする事となります。
診断は、症状の問診、神経学的検査、生理検査もさることながら、MRIでの画像診断が大切になります。
特にいつもと異なるめまい、ふらつき感をきたした場合は、早期の検査、診断をすすめます。

めまいに関するQ&A

質問:なぜ、めまいは起こるの?
回答:めまいは、体のバランスをとる色々な仕組みに異常が生じたときに起こります。人にはバランス感覚を保つ色々なアンテナがあり、アンテナから得られた情報を脳でコントロールしてバランスを保っています。めまいはこのバランスを保つ機能のどこかでトラブルが起こることで起こります。

質問:どのような病気が関係していますか? 
回答:脳の病気(脳血管障害、脳循環障害、腫瘍の発生)、全身の病気(血圧の変動、不整脈、貧血、低血糖、不安や心配ごとなど)、内耳の病気(耳石の出現による良性発作性等頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎など)、首まわりの異常などが めまいの原因であることがあります。

質問:どんな検査をするの?
回答:まずは、問診で詳しい症状や生活環境についてお尋ねします。めまいが起きた時の状況(何をしていた時に起きたか?どんな めまいか?フワフワ?クラクラ?グルグル?など。めまい以外の症状、どれくらいの間 めまいが持続したか?、など)をお尋ねします。ストレスや不安なことがあるか、睡眠の状況などの生活状態も尋ねることもあります。 めまいの程度をみる検査や体のふらつき具合をみる検査も行うことがあります。 また、画像(CTやMRI)なども必要に応じて行われます。

質問:どんな治療をするの?
回答:めまいを抑えるクスリ、吐き気・嘔吐を抑えるクスリ、不安をやわらげるクスリや原因疾患に応じたクスリで治療します。めまいにはクスリを飲む以外にも、それぞれのめまいの状態に合わせて様々な治療法がありす。
心理療法
生活指導
運動療法・リハビリテーション
場合によっては手術

質問:ふだん気をつけることはありますか?
回答:①規則正しい食事を心がけましょう。②睡眠と休養を十分とりましょう。③ストレスを溜めないようストレスとうまく付き合いましょう。④お酒は控えめに。⑤タバコは本数を減らすか禁煙をしましょう。なかなか止められない方は禁煙外来を受けましょう。

  

質問:めまいと共に手足や口のまわりに、しびれがある場合は 何の病気が考えられますか?
回答:椎骨脳底動脈循環不全症(椎骨動脈と脳底動脈での血液の流れが悪くなって、体のバランスに関係する脳幹や小脳という場所で血液が少なくなるために起こるとされる病気)での めまいが考えられます。この病気のめまいは“ふわふわした感じ“ ”ぐるぐる回る感じ“の症状が多く、長くても数分間で消失するのが特徴です。耳や神経に問題があっておこるめまいと違って吐き気は少ないです。この病気が進行すると、口のまわりがしびれたり、言葉がしゃべりにくくなったり、物が二重に見えたりするなどの症状をともなうようになります。また、このようなめまいは高血圧の方やコレステロールが高い方にもよく見られますので、高血圧やコレステロールの管理も重要です。中高年のめまいは脳血管の動脈硬化の赤信号であることもあり、たびたび起これば重大な脳血管障害の警告サインであることもありますので注意しましょう。

質問:首が原因のめまいとは何ですか?
回答:椎骨脳底動脈循環不全症(椎骨動脈と脳底動脈での血液の流れが悪くなって、体のバランスに関係する脳幹や小脳という場所で血液が少なくなるために起こるとされる病気)での めまいが考えられます。この病気のめまいは“ふわふわした感じ“ ”ぐるぐる回る感じ“の症状が多く、長くても数分間で消失するのが特徴です。耳や神経に問題があっておこるめまいと違って吐き気は少ないです。この病気が進行すると、口のまわりがしびれたり、言葉がしゃべりにくくなったり、物が二重に見えたりするなどの症状をともなうようになります。また、このようなめまいは高血圧の方やコレステロールが高い方にもよく見られますので、高血圧やコレステロールの管理も重要です。中高年のめまいは脳血管の動脈硬化の赤信号であることもあり、たびたび起これば重大な脳血管障害の警告サインであることもありますので注意しましょう。

質問:首が原因のめまいとは何ですか? 
回答:椎骨動脈がある首の骨は、長い年月重い頭を支えていますので、年をとると変形してくることがあります。変形した骨の一部が椎骨動脈を圧迫して血管が狭くなり血液の流れが悪くなってめまいが起こることがしばしばあります。椎骨動脈は体のバランスを保つ小脳や脳幹に血液を送っているからです。診断は、MRIや首の骨を様々な方向からレントゲンで撮影して行います。

質問:耳鳴り、難聴、ふらつきがひどくなってきた場合は何が疑われますか?
回答:片側の耳の耳鳴り、難聴、ふらつきがメニエール病と違ってだんだんひどくなっていく場合は“聴神経腫瘍”という病気が疑われます。この病気は顔がゆがんだり、しびれたりすることがあり、また腫瘍が大きくなると、頭痛がひどくなったり、物を吐いたりします。これらの症状は放置しているとだんだん悪くなるのが特徴です。この病気は早く発見して、手術をすればよくなることがあります。

質問:高血圧、低血圧でめまいは起こりますか?
回答:高齢者では特に高血圧があると動脈硬化が進行しやすいので、めまいを起こしやすくなります。食事指導や血圧をコントロールする薬で血圧が変動しないよう日頃から注意しましょう。

質問:急に立ち上がったりした時にめまいがする場合はどうしたら良いですか?
回答:起立性低血圧や自律神経系の異常、脳や脊髄に老人性の変化がある場合が考えられます。起立などの体位の変換をした時に生じるめまいは、脳の循環不全による脳に血液が足りなくなることや、前庭系の神経障害でも起こります。はっきりとした診断はMRIなどによる画像診断を用います。

参考:めまいに関係する脳の血管
脳は4本の血管、すなわち後方から左右一対の椎骨動脈と前方から左右一対の内頸動脈によって血液を供給されています。 めまいと関係が深いのは椎骨動脈です。椎骨動脈は頭の中で1本の脳底動脈となって身体のバランスに関与する脳幹、小脳や内耳と関係しています。

めまい1 めまい2 めまい3 めまい4 めまい5 めまい6

2016.5.4記(2016.7.20改)

勝川脳神経クリニック 脳神経外科 神経内科 リハビリテーション科

Information