HOME > Information > もの忘れ外来(認知症外来) | 名古屋~春日井の脳神経外科 | 勝川脳神経クリニック
もの忘れ外来(認知症外来)
早期発見と鑑別診断に特化した外来です。
「最近もの忘れが増えた」「認知症かもしれない」と不安を感じた段階で、まずは原因を確かめましょう。正常圧水頭症や慢性硬膜下血腫など、治療で改善が期待できる原因が隠れていることもあります。
対象となる症状
同じことを繰り返し言う・尋ねる/名前や約束を忘れるなどの記憶の変化
怒りっぽくなる・几帳面すぎる・無関心になるなどの性格変化
仕事や家事のミス増加・趣味の中断・身だしなみへの無関心などの行動変化
小刻み歩行・尿の悩み(正常圧水頭症を示唆)や、軽い頭部打撲後のぼんやり・ふらつき(慢性硬膜下血腫の可能性)
当院で実施する主な検査
高次機能検査:HDS-R(長谷川式)などを症状に応じて実施
画像検査:MRI/CT(大脳・海馬の萎縮、脳血管障害、正常圧水頭症、慢性硬膜下血腫の評価)
血液検査:甲状腺・ビタミン・電解質・肝腎機能など、可逆的原因をチェック
※入院検査や手術が必要な場合は、適切な医療機関と連携してご紹介します。
診療の流れ
1)問診・ご家族からの聞き取り(生活の困りごと・経過を確認)
2)高次機能検査(HDS-R等)
3)採血(可逆的原因の除外)
4)画像検査(MRI/CT)
5)総合評価と方針説明(生活指導・薬物療法・リハビリ連携・必要時の専門紹介)
当院の特徴
早期対応:初期段階から評価し、将来の暮らし方も含めてサポート
総合判断:点数に依存せず、生活機能と画像を合わせて診断
家族支援:介護保険や地域資源の活用も含め、実行しやすい計画を提案
受診時の持ち物・お願い
お薬手帳/保険証等/メガネ・補聴器(使用中の方)
普段の様子をご存じのご家族の同伴があると、より正確な評価が可能です。
診療時間
月・火・水・金:AM・PM / 木・土:AM
予約・お問い合わせ
WEB予約・電話予約をご利用いただけます。
診察後、当日中の検査・結果説明を心がけています。症状が急な場合はお電話でご相談ください。
関連ページ
詳しい病気の解説や予防法は:「認知症予防/物忘れの原因と対策」へ





